政治制度

政治制度
和式トイレと民主主義

日本の政治の現在と未来を考えて発信する千葉・市原が地元の弁護士兼政治家の大すきです。 突然ですが、みなさん、ここ最近の生活で和式トイレを見かけましたか。 私は弁護士業務で裁判所に行く機会があるのですが、地方の小さな裁判所には和式トイレが残っていたりします。 和式トイレの存在について、昔は、洋式トイレを利用する人が多くても、和式トイレを使いたい人がいるなら、少しでも残してあげておいた方が良いと思っていました。 しかしながら、ある時、和式トイレが空いているにもかかわらず、洋式トイレに人...

政治制度
憲法と法律・条例の違いとは?

千葉・市原から日本の政治について考えて発信する政治家兼弁護士の大すきです。 突然ですが、みなさんゴールデンウイーク期間中にあたる5月3日は祝日なのですが、何の祝日であるか知っていますか?? … …… ……… そう、憲法記念日です! 弁護士兼政治家ということもあって、今回は、日本の憲法について考えて発信します。 憲法は私が政治の醍醐味と考える法律や条例との比較で考えると理解しやすいです。 まず、法律や条例は、国家や地方公共団体が国民生活や市民生活を規律するルールです。 これに対して、...

政治制度
政界の見える化に必要なこととは?

千葉・市原から日本の現在と将来を考えて発信する弁護士・政治家の大すきです。 突然ですが、みなさんは、日本の政治が分かりやすいと思いますか? 分かりやすいです!! と答える人は稀(まれ)だと思います。 少なくとも私は分かりにくいと感じます。 では、そもそも分かりやすい・分かりにくいとは何なのでしょうか? 私は「分かる」とは、与えられた情報の意味が理解できることだと思っています。 情報の意味が分かるためには、情報を与える側の創意工夫が必要です。 政治と同じく法律も分かりにくいとされるも...

政治制度
ブログのタイトルを決めました!~書面による発信を大切にします~

弁護士・政治家の大すきです。 千葉・市原が出身です。 この度 “単なる「ブログ」ではつまらない!” という思いから、タイトルを変更しました。 ブログのタイトルは、 “政治家 大すき ゆうや の執務報告書” です。 我ながらかなり良いタイトルと思います。 私の強みは書面作成能力です。 弁護士業務では裁判所等への主張書面の作成、依頼者さんへのLINEによる説明など、文章を書いて書いて書きまくっています。 もっとも、分量が多い訳ではありません。 文章を書くときに常に心掛けているのは、分か...