①(号外)【選挙報道】2025年参院選千葉選挙区の街頭演説(全文)

2025年参院選千葉選挙区候補者

完全無所属|36歳・3児の父

弁護士兼政治家の大すきゆうやです!

選挙戦最終日です!!

最後の最後までホームページへのアクセスを呼びかけます!!

かつてないほど千葉選挙区の情勢は混沌としています!!

期日前投票のご連絡や応援メッセージも続々届いています!

前回選挙を通じて得た情報筋からは木曜日の時点で3番手争いとの話もあります!!

私のスタイルや経験からすると週末から投票日に掛けて伸びてくる傾向にあります!

参院選は本当に最後の最後まで分かりません!!

“千葉から国政選挙の歴史を動かしましょう!!”

本ブログをご愛読いただいている“あなた様”におかれましては、是非とも周囲の方々へお声掛けいただき、悩んでいる方の背中を一押しいただけますと幸いです!!

さて、本日の本題①です!

号外です!!選挙報道についての問題提起も含みます!

インターネットによる情報発信の良いところは、紙幅に限りがない点にあります。

「参院選 千葉」で検索するとNHKによる「演説分析」が根強く上位表示されています。

こちらの記事には国政政党の候補者の分析のみが掲載されています。

取材者が有限という観点から、国政政党の候補者に限る運用は理解できる面もあります。

(ただ、前回選挙の実績を踏まえると、私を除外している点に若干の不満はあります)

(千葉3区の有権者からの2万2717票・得票率13.9%の民意を軽視していると感じます)

ただ、冒頭にもお伝えしたとおり、インターネットによる発信は紙幅に限りがありません。

取材して掲載するのは政党所属の候補者のみであるとしても、その他の候補者にも持込動画などによる情報提供の機会を付与することが、国民の知る権利に沿った運用と感じます。

今回の選挙戦を通じたインターネットによる選挙報道についての私見は上記のとおりです。

以下、街頭演説の全文を掲載いたします!!

=====

多くのみなさま、初めまして。

完全無所属|36歳・3児の父

弁護士兼政治家 大すきゆうやです。

寄付献金 一切お断りして活動しています。

完全無所属で活動する理由とは?

寄付献金を一切お断りして活動する理由とは?

すべての答えはホームページで発信しています。

千葉がダイスキ 大すきゆうやで検索お願いします。

実は、私、昨年の衆議院選挙に続いて2度目の選挙です。

昨年は千葉・市原を選挙区とする(千葉3区)から出馬しました。

選挙カーはおろか、街頭演説を一切せず、

ホームページからの発信に集約するという

独特のスタイルであったにもかかわらず、

全くの無名であった私に託していただいた

【2万2717票 得票率13.9%】

千葉3区での選挙結果を励みに、この場に立っています。

ホームページからの発信に集約する理由はただ1つ!!

“あなたへ簡単に情報を届けたい”

だから、すべての政策はホームページで発信しています。

千葉がダイスキ 大すきゆうやで検索お願いします。




完全無所属での活動には、

“1人で何ができるのか?”

という声を良く耳にします。

せっかくの機会となるため、

“1人であるからできること”

をお伝えします。

例えば、政見放送です。

政党所属の候補者は、

カッコ良く編集された映像を流せます。

これは、持込ビデオ方式といって、

国政政党に所属する候補者のみに許された方法です。

事前に収録した映像となるので、やり直しも好きなだけ可能です。

他方、完全無所属の私は、やり直しができません。

物凄いプレッシャーです!笑

しかも、持込ビデオには、

1人あたり約300万円の税金が使えます。

4分ぐらいの映像です。

ちょっと高すぎるのではないでしょうか?

しかも、持込ビデオの約300万円は、

供託金没収ラインに届かずとも、自己負担とはなりません。

3年前の参議院選挙

ある国政政党は、千葉選挙区に3名の候補者を擁立しました。

政党支持率を考えると、

“ちょっと1人でも当選は難しいよね”

という状況でした。

案の定、3名とも供託金没収ラインすら届きませんでした。

が!!3名とも持込ビデオを利用していたため、

300万円×3名=約900万円の税金が支出されました。

“税金の使い方、ちょっとおかしくないですか??”

にもかかわらず、他の政党から疑問の声は挙がりません。

“1本約300万円も使っている”

国民からの批判をおそれて

どの政党の候補者も言えないのかもしれません。

私は完全無所属なので、言えます。

寄付・献金もお断りしているので、なおさら言えます。

誰かに忖度する必要はありません。

税金国民が命を削って稼いだお金です。

“不適切・不相当な税金の使い方への問題提起”

“国会議員として当然の活動ではないでしょうか?

既存の国政政党の候補者は、

誰も疑問に思っていないのでしょうか??

知ってても疑問に思わない

疑問に思っても知らないふりをする

そもそも調べようともしない

“こんな国会議員ばかりで、この国は大丈夫なんでしょうか?”




もう1つだけ、千葉県民にとって重要なお話です。

先の衆議院選挙から私が重点的にお伝えしている政策、

千葉と東京の格差の問題です。

千葉は東京と比較して、お金がありません。

千葉と東京の格差の要因の1つに、法人二税の税収格差があります。

法人二税とは、法人の住民税・事業税をいいます。

法人二税は、すべて法人の所在地の財源となるため、

大企業の本社が多数存在する東京の財源は豊かです。

千葉は東京のベッドタウンといわれるように、

東京へ通勤している千葉県民は少なくないです。

直近の国勢調査によると

約7%の千葉県民は、昼間東京で働いています。

東京の法人の利益は、千葉県民の働きによっても生まれています。

にもかかわらず、法人二税はすべて法人の所在地の財源となります。

ちょっと疑問に思いませんか?

法人の利益の約7%は、千葉県民が命を削って生んだものです。

すべて東京の財源となるのは不公平に思いませんか??

千葉県民の創った価値は千葉県民に還元すべきではないでしょうか?

では、約7%の価値とは、具体的にいくらになるのか??

東京都HP【令和7年度当初予算(都税収入見込額)】によると、

令和7年度の法人二税の見込額は、

“2兆5362億円”とされています。

この7%は、“1775億円”です。

“1775億円”は、千葉県民が命を削って生んだものです。

神奈川県や埼玉県

同じ問題を抱えている自治体は多いです。

議論の土台にあがれば、多数派を形成できる見込もあるように思います。

“なぜ、議論にもあがらないのでしょうか?”

政党に所属する議員は、問題提起の機会を封殺されているのでしょうか。

政党及び政党の構成員は、余程、東京から利益を受けているのでしょうか。

千葉県民の創った“1775億円”は千葉県民に還元すべき!

十分に筋の通った話しであると考えますが、千葉県民の有権者のあなたはいかがお考えでしょうか。

以上

こんな感じで、

ホームページから色々発信しています!

完全無所属|36歳・3児の父|

弁護士兼政治家 大すきゆうや で検索お願いします!

=====

以上、街頭演説の全文でした!!

結びのご挨拶は本日の夕方から夜に投稿できればと思います!

最後の最後まで、ホームページとともにお声掛けのほど、よろしくお願いいたします!!

~~~~~~~~~~~


個別連絡のできるLINE公式アカウントです!

ご意見・ご感想お待ちしています!

応援メッセージやラジオのトークテーマも大歓迎です!

「期日前投票行って来た!」のご報告も感涙です!!

「10人連れて行って来た!」は大感涙です!!笑

LINE公式(個別相談・意見交換)はこちら


選挙運動ができるのは本日が最終日です!

本日最終日は22時からYouTubeを利用した生配信(ライブ)を実施します!

(15分から30分ぐらいを予定しています)

YouTubeチャンネルはこちら

最終日のライブ配信は本日中に音声配信もアップします。

音声配信のページはこちら

ぜひともお楽しみいただけますと幸いです!


お知らせ配信専用のXアカウントです。

みなさまフォローしてご活用お願いします!

@osuki_chi_ich

<選挙ドットコムからご覧の方へ>

すべての情報は公式ホームページにあり!!

是非ともご来訪ください!!

公式ホームページはこちら

~~~~~~~~~~~