【選挙制度】期日前投票に行って来た!(選挙区編)

2025年参院選千葉選挙区候補者

千葉・市原出身|完全無所属|36歳・3児の父

弁護士兼政治家の大すきゆうやです!

どこでも街頭演説】をホームページのトップに掲載しました!

応援コメントいただけますと非常に励みになります!!

また、ポスター貼りが完了との連絡が入りました!

本日は約18万部のビラも新聞折込の予定です!

より多くの方々がホームページへアクセスされることを切に願います!!

以下、ポスター貼りが完了する前の期日前投票に関する嬉しいお言葉です!

~~~~~~~~~

市原市60代男性

昨年も大すきさんに投票しました。参院選どうしようか調べていたら、立候補されていたので助かりました。今回も大すきさんに投票します。頑張って下さい。

女性

期日前投票に行って名前に気づいたので投票させて戴きました

~~~~~~~~~

印象に残る名前で良かったです!!笑

前回の選挙から間もないことも奏功しているように思います!

なかなか政党所属の候補者ではないため、メディアの扱いも限定的です。

何とかビラなどを通じて、多くの方々へホームページを知って欲しいと思います!!

ちなみに、土日は千葉北西部を中心に活動する予定です!

選挙カーを見かけたら勢いよく手を振ってもらえると嬉しいです!笑

さて、本日の本題です!

期日前投票に行ってきました!

今回の選挙は3連休の中日です。

3連休で遠くにお出掛けしようという方も少なくないはずです!

期日前投票で7月20日(日)を待たずとも投票可能です!

「今日は選挙券(紙)が手元にないや」

でも大丈夫です!

運転免許証などの身分証があれば、お住まいの地域の期日間投票を利用できます!

(身分証なくてもできることもあるようです・・・)

私は、期日投票日にぐったりくたばっている可能性が高いです。

そこで、サクッと期日前投票を済ませて来ました!

前回の選挙は、千葉市美浜区に在住の私にとって、選挙区外の選挙でした。

(千葉3区は千葉市緑区と市原市の選挙区です)

今回が私にとって、大すきゆうやに投票する初めてのチャンスです!

それでは、有権者の私は、千葉選挙区の誰に投票したのか?

生粋の無党派層である私の思考過程を包み隠さずお伝えいたします!

まず、有権者の私は、街頭演説とかは聞きに行きません。

行かないというか行けないという方が正しいかもしれません。

仕事、家事・育児などなど、街頭演説を聞きに行く余裕はありません。

また、有権者としての私は街頭演説に期待をしていません。

どうせ良い事しか言わないと思っています。

(言ってることも場所・場所で違うんだろうなと思っています)

はっきり言って、有権者としての私は相当に冷めた思考の持ち主です。

そんな感じなので、まずは、スマホで検索です。

「参院選 千葉 2025」で調べます。

最近のトレンドは、まず【選挙ドットコムの候補者一覧】をみます。

だいたい検索サイトの1ページ目に表示される安定のポータルサイトです。

NHKのアンケートももちろん見ますが、深堀するには選挙ドットコムです。

どんな候補者が出てるかなと選挙ドットコムのサイトで一覧します。

まず、思うのは、現職が全員高齢者(65歳以上)という点です。

6年後をみると、

現職 自民党 豊田さん(72→78)

現職 自民党 石井さん(67→73)

現職 立憲民主党 長浜さん(66→72)

となります。

有権者の私は、

“さすがに若い人が良いな”

と思います。

あと、

“自民は絶対ない!”

と思っています。

~~~~~

農政なんて自作自演も良いところです。

自分達で複雑なサプライチェーン作ってきた訳です。

備蓄米の放出なんて、貯めておいた税金配っているだけです。

(しかも残りは1割です。災害のときどうするのでしょうか?)

参院選の現金一律給付の公約も意味不明です。

散々、財源がないと言ってたじゃないですか。

“マジで、今の自民党に入れる人たちは何なん?”

と有権者としての私は思います。

あと、今回の現職は年齢的に自民党内でも良いポジションのはずです。

政治とカネの問題についての組織腐敗に大いに責任ある立場と思います。

以上の理由から、

“自民は絶対にない!!”

です。

~~~~~

そんなこんなで、

余程若手が悪くない限り若手に投票したいと思って調べます。

(若手が余程悪かったら長浜さんに入れると思います)

若手の候補者で私が気になったのは、

新人 国民民主党 小林さん(41→47)

無所属 大すきゆうや(36→42)

チームみらい 小林さん(34→40)

です。

国民民主党は先の衆院選から勢いがあります。

チームみらいは安野たかひろさんの政治団体として、若い力を感じます。

無所属はしがらみのない活躍(の可能性)に興味があります。

さて、検討していきます。

まず、チームみらいの小林さんです。

安野さんの政治団体という興味はあれど、小林さん個人としての発信が見えません。

(参政党の中谷さん、れいわ新選組の山本さんも同様です)

(なお、ここでいう発信とはロジカルなものをイメージしています)

また、政治団体としての勢いも不透明です。

(公認プロセスの透明性は「再生の道」の仕組みが画期的と思っています)

期待はしたいが、選挙区選挙としてはちょっと違うかなという印象です。

~~~~~

政治団体の存在を広めるために選挙区選挙に立候補しているという整理です。

ちなみに、維新の会や参政党、れいわ新選組、共産党なども同様の整理になります。

(ポスターとか政見放送とかみれば、政党のアピールが中心か否かが何となく分かります)

各政党や政治団体の支持率を踏まえると、政党等の支持率を上回る個性が候補者個人になければ、これらの政党等所属の候補者の当選可能性は低いといえます。

有権者の私は、少なくとも、今回の政党所属の候補者に強烈な個性を感じてません。

といいますか、今までの投票経験で、感じたことはありません。

(党議拘束が強すぎる既存政党からは、これからも感じることはないと思います)

~~~~~

次に、国民民主党の小林さんです。

選挙ドットコムのサイトからも個人の発信をしています。

今回の選挙を機に政治活動を始めたようなので、今後も発信を継続してくれるかは分かりませんが、何も発信してくれない人よりはマシかなという整理となります。

~~~~~

余談です。

そもそも発信していない政治家が多すぎます。

(選挙期間中だけ、発信する人にも疑問です)

選挙期間中しか有権者の関心が高まらないため、やる気が出ないのも分かります。

ただ、見てるときにしかやらないという姿勢にしか見えないため、やはり疑問です。

それゆえ、継続的に発信しているだけでも私としては好印象です。

もっとも、発信している政治家でも中身がない人が多いです。

どこどこに行きましたとか、誰々と会いましたとか、別に興味ないです。

そこに行って、その人に会って、何を感じてどう考えたのか。

民主主義の本質は議論です。

議論に繋がる発信をする政治家が増えて欲しいと切に思います。

~~~~~

経歴もみます。

東大法学部卒で元NHK記者、ハイスペックです。

国会は法律を作るところなので、東大法学部は好印象です。

欲を言えば、経営者感覚がある人が好みですが、キリがないです。

3児の母という点も子育て世代としては好感が持てます。

所属政党の政策としても壁の引き上げには期待したいので、悪くないです。

むしろ、これまでの千葉の選挙区からみると、かなり良いと感じます。

所属政党に勢いもあるため、かなり有力な選択肢です。

最後に、無所属の大すきゆうやです。

まず、完全無所属とのことです。

個人的には無所属の政治家が好きです。

しがらみのない活躍を期待できるからです。

ただ、世の中にはなんちゃって無所属もいます。

とはいえ、調べてみても政党所属の過去もなさそうです。

これだけ完全無所属と宣言しているので、一応信頼してやろうと思います。

~~~~~

ちなみに、

今回の参院選で突然出馬した維新の会の石塚さんは、

第50回の衆院選は維新の会

第48回の衆院選は立憲民主党

第47回の衆院選は維新の党

第46回の衆院選はみんなの党

から出馬しています。

(これまでの得票状況の履歴をたどると分かります)

都議会議員選挙で自民党を非公認となった無所属の候補者が、選挙が終わった後に自民党に復党したことをもって、有権者の一部から「騙された」という声が挙がりました。

が、元自民党か否かなどは、調べればすぐに分かる話です。

むしろ、市長選挙などは政党所属でも無所属を名乗る候補者ばかりです。

背後の利害関係を調べる力を身に着けていくことも有権者としては非常に大切です。

ちなみに、もう一歩踏み込んで、国会議員の利害関係を調べる方法を伝授します!笑

政治資金収支報告書データベース】というサイトです。

*政治資金収支報告書データベースについては、こちらの過去のブログもご参照ください。

【政治とカネ】国会議員の政治資金の流れを透明化する画期的なツールとは?

【政治とカネ】立法事務費は法律を作るために使われているのか?

公開されて日が浅いため、現時点では2023年の収支報告書のみ検索可能です。

現職の自民党の豊田さん、石井準一さん、立憲民主党の長浜さんは、検索可能です。

せっかくの機会ですから、興味のある方は調べてみると面白いと思います。

~~~~~

次に、寄付献金一切お断りとのことです。

参議院選挙は、千葉県全域が選挙区です。

お金、メッチャ掛かるイメージです。

にもかかわらず、そう言えば至るところにポスターちゃんと貼ってあります。

“宝くじでも当たったんか?”

と思ってしまいます(笑)

弁護士という職歴は個人的に好印象です。

先にもお伝えしたように、国会は法律を作るところです。

また、政治家じゃなくてもメシが食える人には、歯に衣着せぬ活動が期待できます。

しかも、そもそも完全無所属ですから、さらにしがらみない活動が期待できます。

・・・悪い意味でヤバいやつかもしれません。

法律事務所のグーグルのクチコミもみてみます。

何だか評判は良さそうなので、悪い人ではなさそうです。

経歴をみます。

志学館高校の野球部・・・根性ありそうです(笑)

早稲田大学法学部も良い感じです。

サイトトップのメッセージ動画をみてみます。

何だかまともそうな人です。

過去に遡ってもブログを定期的に更新していて好印象です。

(選挙期間だけしか投稿しない人は信用していません)

最下部のこれまでの得票状況をみてみます。

“前回の衆院選も出てるんか?”

“しかも無所属で2万2717票?”

“結構凄いやつなのでは??”

ブログもみてみます。

結構中身があって面白いです。

(しっかり考えている人なんだなーという印象です)

ホームページを推しているので、公式ホームページも見てみます。

“何これ?メッチャ充実してるやんけ?”

“今までこんな候補者見たことないわ”

“本当に個人でやってるんだよね?”

プロフィールをみてみます。

“え?前回、選挙カー使ってないんか?”

“街頭演説もやらなかったの?!”

“それで2万2717票?!得票率13.9%?!”

“いや、コイツ凄すぎるんちゃう??”

・・・この先の活躍に圧倒的に興味があります。

選挙区選挙は、大すきゆうやで決まりです。

(当選後に既存政党へ所属したら袋叩きにしてやります!笑)

~~~~~

前回の選挙は、全くの無名での参戦で、

“落としたい候補者がいる”

というニーズとのネガティブな戦いでもありました。

それに比べると、今回の選挙はポジティブな戦いです。

また、前回の選挙結果により

“投票しても大丈夫なやつ”

というラベルを千葉3区の方々からはいただいたと思っています。

やれることをすべてやった先に、

どのような結果が待っているのか、

候補者本人として、非常に楽しみな選挙です!!

~~~~~

以上

生粋の無党派層の有権者 大すきゆうや が

選挙区選挙の投票行動を考えて発信しました!

~~~~~~~~~~~


個別連絡のできるLINE公式アカウントです!

ご意見・ご感想お待ちしています!

応援メッセージやラジオのトークテーマも大歓迎です!

「期日前投票行って来た!」のご報告も感涙です!!

「10人連れて行って来た!」は大感涙です!!笑

LINE公式(個別相談・意見交換)はこちら

毎日23時からYouTubeを利用した生配信(ライブ)を実施します!

(15分から30分ぐらいを予定しています)

YouTubeチャンネルはこちら

なお、翌日12時頃にホームページの音声配信にもアップ予定です。

音声配信のページはこちら

ぜひともお楽しみいただけますと幸いです!


お知らせ配信専用のXアカウントです。

みなさまフォローしてご活用お願いします!

@osuki_chi_ich

<選挙ドットコムからご覧の方へ>

すべての情報は公式ホームページにあり!!

是非ともご来訪ください!!

公式ホームページはこちら

~~~~~~~~~~~