どんな選挙に出れるのか?

整理してみます!

どうも。
弁護士兼政治家
大すきゆうやです!

政治活動を開始してから1年です!
年齢も1つ重ねて37歳となりました!

激動の36歳ほどではないですが、
37歳もアクティブに活動できればと思います!

さて、本日の本題です!

本日はどんな選挙に出れるのか?

を整理して発信したいと思います!

37歳という年齢であれば、
年齢による被選挙権の制限はないため、
居住要件との関係で考えていきます!

私は千葉市美浜区の在住ですが、
どのような選挙にどこから出られるのでしょうか?

まず、国政選挙です!

どこからでも出れます!

千葉市の選挙区である必要はありません。

現に、2024年の衆院選は、
市原市と千葉市緑区を選挙区とする
千葉3区からの出馬しました!

ちなみに、
千葉県内である必要もないため、
東京都の選挙区から出馬することも
何ら差し支えないこととなります!

以上が国政選挙です!

次に、地方選挙です!

まず、市議会議員選挙です!

こちらは、居住している市となります!

ここで問題です!

千葉市には
中央区、稲毛区、美浜区など
6つの区があります。

千葉市議会議員選挙も
6つの区に分かれて議員が選出されます。

すると、千葉市美浜区の私は、
美浜区からしか立候補できないのでしょうか??




正解は、、、






千葉市であれば、
どこの区でも問題ないです!!


(意外!!)


次に、県議会議員選挙です!

こちらは、県内に居住している必要があります!

ここで問題です!!

県議会議員選挙は、
県内の市区町村を選挙区として
選出される仕組みとなっています!

では、千葉県千葉市の居住者は、
千葉市の選挙区からしか立候補できなのでしょうか??






正解は、、、






千葉県内であれば、
どこの市区町村からも
立候補することができる!

です!


(意外!!)

最後に、首長選挙です!

知事、市長、町長などの選挙です!

こちらは、
国政選挙と同じく
どこでも出られます!!

極端な話、
都知事選挙に
出馬しても問題ないです!笑

以上

どんな選挙に出れるのか?

について、考えて発信しました!

簡単ではないスタイルで
活動していることは百も承知ですが、
早く現場に入って、仕事をしたい気持ちも強いです!

“うちの選挙区から出馬して欲しい”

というお声掛け、大歓迎いたします!!

~~~~~~~~~~~

LINE公式(個別相談・意見交換)はこちら

個別連絡のできるLINE公式アカウントです!

ご意見・ご感想お待ちしています!


@osuki_chi_ich

お知らせ配信専用のXアカウントです。

みなさまフォローしてご活用お願いします!



YouTubeのライブ配信はこちら

毎月月末にライブ配信やります!

令和7年10月は
29日(水)19時からを
予定しています!

トークテーマも
常時募集しています!
LINEやメールにて
お気軽にご連絡ください!


<選挙ドットコムからご覧の方へ>

公式ホームページはこちら

すべての情報は公式ホームページにあり!!

是非ともご来訪ください!!

~~~~~~~~~~~