いつ出るのか?どこで出るのか?

いつでも・どこでも
という訳にはいきませんが・・・

どうも。

弁護士兼政治家の
大すきゆうやです。

お知らせです!

YouTubeのライブ配信】をやります!

毎月末の水曜19時から実施します!

今月は27日(水)に配信します!

ブログで配信している内容の詳細や
時事ネタなどをお伝えできればと思っています!

気になる話題や質問があれば
メールやLINEでご連絡ください!

=====

メール:osuki-p@ck-law.jp

LINE:https://lin.ee/FouNmJzP

=====

さて、本日の本題です!

参院選の結果を踏まえた
今後の選挙戦略についてです!

結局のところ、

“どこで出るか?”

“いつ出るか?”

がポイントと感じました!

まず、

“どこで出るか?”

との関係です!

参院選は国政政党が勢揃いでした。

他方、衆院選は
自民党・立憲民主党・共産党と
伝統的な政党候補者のみの選挙区でした。

選択肢がないから
大すきゆうやに投票した

という方も多かったと思います。

国政政党とはいえ、
自民党、立憲民主党、共産党を除いては、
すべての小選挙区に候補者を擁立できるほどの
組織体制にはなっていないのが現状です。

そうであるとすれば、
選択肢の乏しい選挙区への立候補で、

“選挙を通じた知名度の向上を図っていく”

という戦略は現実的のように思います。

~~~~~

今回の参院選でも
前回の衆院選の選挙区となった
千葉市緑区と市原市は、
他の地域と比較して、
高い得票率となりました。

(いずれも3.8%!)

特に市原市が
国政政党である
維新の会の候補者よりも
高い得票率となった点は、
非常に感慨深いものがありました。

~~~~~

選挙期間中でなければ、
有権者の政治に対する関心は
なかなか高くなりません。

選挙を続けることが、
知名度向上のためには、
最も効果的・効率的といえます!

~~~~~

私は国政にこだわりがある訳ではありません。

国政も市政も役割分担に過ぎません。

それぞれの役割がありますし、
それぞれに興味・関心があります。

国政であっても市政であっても、
適した選挙があれば、柔軟に参戦できる

大すきゆうやの強みではないかと思っています。

~~~~~

次に、

“いつ出るか?”

との関係です。

が、長くなりましたので、
続きは次回といたします!

~~~~~~~~~~~

LINE公式(個別相談・意見交換)はこちら

個別連絡のできるLINE公式アカウントです!

ご意見・ご感想お待ちしています!


@osuki_chi_ich

お知らせ配信専用のXアカウントです。

みなさまフォローしてご活用お願いします!



YouTubeのライブ配信はこちら

毎月末の水曜19時からライブ配信やります!

ブログで配信している内容の詳細や
時事ネタなどをお伝えできればと思っています!


<選挙ドットコムからご覧の方へ>

公式ホームページはこちら

すべての情報は公式ホームページにあり!!

是非ともご来訪ください!!

~~~~~~~~~~~