「再生の道」と「チームみらい」・・・2024年の都知事選を契機に生まれた政界の新しい風について考えて発信する! その1
千葉・市原出身|36歳・3児の父
弁護士兼政治家の大すきゆうやです。
アルティーリ千葉のB1昇格が決まりました!
千葉県民・千葉市民としては非常に嬉しく思います!
Jリーグではジェフユナイテッド市原・千葉も好調です!
出身の市原からジェフの移転とともに千葉市へ転居した私にとって、ジェフユナイテッド市原・千葉のJ1昇格も強く期待するところです!
一市民として、プロスポーツの盛り上がりを
市内の活性化に上手く連動させて欲しいと切に思います。
~~~~~
千葉市の活性化を願って、昨年末から取り扱い開始となった
「千葉都市モノレール」のプラレールのふるさと納税を並べておきます(笑)
~~~~~
さて、本日の本題です!
【前々回のブログ】の冒頭で少し触れましたが、政界に新しい風が吹いています。
まずは、石丸伸二氏が代表を務める「再生の道」です。
石丸さんは、先の都知事選挙で次点となったことで、一躍時の人となりました。
YouTubeを通じて全国にファン層がいる特性を考慮すると、比例区を中心とした参院選への関与は、「再生の道」の政治団体としての個性にマッチしているように考えます。
「再生の道」は、石丸さんが立候補をしない点も、個人的にはらしさを感じました。
現在の影響力に鑑みると、1候補者・1議員として活動するよりもプラットフォーマーとして活動される方が、既存の政治に対する新しい風を吹かせるに適した活動と思います。
他方、安野貴博氏が代表を務める「チームみらい」です。
安野さんも、先の都知事選挙をきっかけに、世間に広く知られる存在となりました。
先週の記者会見にて、政治団体を設立し、ご自身は比例区で参戦すると発表されました。
都知事選後の安野さんの知名度を踏まえると、比例区での参戦は適していると思います。
選挙戦略という観点からは、
「再生の道」と異なり、選挙区への積極的な擁立という点も注目すべきと思いました。
選挙区での活動を通じて、比例票の呼びかけという感じになるのでしょうか。
自分で言うのもなんですが、選挙区選挙を実現・実行するのは本当に大変です(笑)
特にポスター貼りは、大選挙区である参院選の新規参入を難しくする大きな障壁です。
どのような形で選挙区選挙の活動を実施するのかも気になるなと個人的には感じました。
その他、国政政党となった場合の政党交付金の使途についても新しい風を感じました。
既存の国政政党の発想からすると、政党交付金は党勢拡大のための宣伝費・広告費です。
(何に使っているか分からない部分も多分にありますが・・・)
しかしながら、「チームみらい」はエンジニアリングの研究開発費に充てるとしました。
これは、かなり画期的な選択肢を提示したと個人的には感じています。
要するに、政界のIT化・デジタル化の国家予算を自分たちで獲得した上で、政界の現場を自分たちで感じてIT化・デジタル化を進めて行こうとする試みとなります。
「IT化・デジタル化=業務効率化」といえますから、かなりのシンパシーを感じます。
これに加えて、「再生の道」と「チームみらい」の政治団体に共通する点ですが、いずれの政治団体も既存政党と異なり、党議拘束が少ない(弱い?狭い?)点も注目です。
要するに、個々の候補者が個人の責任で活動すべきという発想が根底にあると感じます。
そういった意味では、いずれの政治団体も
でお伝えした、私が理想的と考える政界の構図に寄与するものと感じます。
完全無所属の会の文系と理系というイメージでしょうか(笑)
「再生の道」と「チームみらい」で共闘して欲しいという世間の声も少なくないです。
各団体のイデオロギー(設立理念)があるのかもしれませんが、他ならぬ私も、これら2つの政治団体には共闘して欲しいなという気持ちがあります。
各論としては、「再生の道」は、公教育の充実、「チームみらい」は、行政のIT化・デジタル化という政策を掲げていますが、総論は、共通する部分が多いのではと感じます。
しかも、いずれの政治団体の個性を殺すことなく、綺麗に両立できる道があると私は考えています。せっかくの機会ですから、次回のブログで、両立の道を詳述したいと思います。
ちなみに、石丸さんも安野さんも簡単に政治団体を立ち上げて参院選への出馬を表明しているように思うかもしれませんが、実はこれって相当に大変なことをやっています。
少し長くなりましたので、こちらの続きも次回にお伝えすることといたします。
~~~~~~~~~~~
個別連絡のできるLINE公式アカウントです!
ご意見・ご感想お待ちしています!
政治家大すきゆうやの執務報告書を
月末にまとめてお知らせする配信専用のLINE公式アカウントです!
政治は日頃から考えることが大事です!
是非とも友達登録お願いします!
ブログの投稿をお知らせする配信専用のXアカウントです。
みなさまフォローしてご活用お願いします!
<選挙ドットコムからご覧の方へ>
すべての情報は公式ホームページから発信します!!
是非ともご来訪ください!!
~~~~~~~~~~~